こんにちは!ぎんぴ&ちっぱです!
セブンイレブンのいつもの珈琲 無糖をご紹介します!商品名がユニークですよね。通い慣れた喫茶店で「いつものください」と注文するのは憧れですが、それがセブンイレブンで出来る!
いつもの珈琲とは何なのか、飲んでみたいと思います!

「いつもの」というのは、いつでもどこでも飲みたくなるようなコーヒーと等価になるでしょうか?多くの人が思う「いつもの」はどこにあるのか、楽しみです!
いつもの珈琲 無糖について




商品概要
製造者 | ユーシーシー上島珈琲株式会社 |
商品名 | いつもの珈琲 無糖 |
原材料名 | コーヒー(国内製造) |
原料原産地名 | 不明 |
容量 | 1000ml |
保存方法 | 10℃以下で冷蔵保存してください |
価格 | 311円(税込) |
HP | いつもの珈琲 無糖 1000ml | セブンプレミアム公式 (7premium.jp) |
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー | 0kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.4g |
糖質 | 0.4g |
食塩相当量 | 0.001~0.06g |
糖類 | 0g |
食物繊維 | 0g |
真上からです。紙パックのキャップ付きとなります。密閉率は高くなるので牛乳パックのようなものよりも、コーヒーはこちらの方が酸化防止が出来て品質劣化が少ないのですね。紙パックのものは大体このキャップ付きになります。


5つのこだわり


アラビカ豆100%使用
世界のコーヒー産地から選定されたとあるので、一つの国の豆ではなく、アラビカ種の豆を世界の色々なところから集めて、作られているということのようですね。コーヒー豆の種類はいくつかありますが、その中でもアラビカ種は良質な豆として知られています。


3種の焙煎度
単一焙煎ではなく、3種類の焙煎度の豆をブレンドして深みのある味わいを実現しているそうです。もちろん一つの焙煎度の豆を管理して商品化した方が簡単だと思いますが、理想の味のために3種類の焙煎度の豆を使用しているんですね。
ネルドリップ抽出
こちらも結構こだわりのコーヒーとしては、多いネルドリップです。大量に抽出するとしたら本来はどのような方法が多いのでしょうか?その中でもネルドリップというのは少数派ということですよね。手間暇がかかる方法と思います。
天然水100%抽出
水へのこだわりがあるようですね!鈴鹿山系とちゃんとどこの水かも明記されています。わざわざこだわって水を使っているのはすごい力の入れ具合と思います。
鈴鹿山脈は三重県にある山脈で、60kmにも及ぶ山々のようです。その山に降り注いだ雨水が地下を通ってろ過されてミネラルを十分に含んだ水を使用しているので、聞いているだけでも贅沢な一品ですね!
無菌充填
できたてのコーヒーを無菌充填システムで充填しているようです。無菌充填とは一般的に無菌状態で商品をパッケージすることを言います。コーヒー自体も殺菌、容器も殺菌し、そして密封する。本商品は高温で殺菌することで熱による劣化を抑えているようです。
実際に飲んでみよう!
香料を使用していないのに香りはいいですね!


頂いてみます。しっかりと苦味が効いたコーヒーとなっています。若干飲んだ後に舌の上に苦味が残り続けます。
酸味はほとんどないですね。飲みやすくて、普段飲みは最適化と思います。このくらいの苦味ならミルクと合わせても美味しいですよね!


では早速頂いてみます。
酸味は少なめで、苦みが強く感じられます。苦みは強いのですが単体でも美味しいです!後味も良いのですが少し苦みが口の中に残るかもしれません。
苦みが強いのでミルクと合わせても美味しかったです!
項目 | 評価 |
---|---|
香り | ★★★★ |
酸味 | ★ |
苦味 | ★★★★ |
ぎんぴ好き度 | ★★★★ |



香りもあったし、しっかりとコーヒーが感じられて美味しかったです!
もう少し後味として残る苦味が綺麗に消えてくれるとより美味しいと思います。
まとめ
原材料高騰の影響で価格改定されリニューアル!
パッケージにも記載されている5つのこだわりのうち、前回記載がなかった「3種の焙煎度」が追加されました。焙煎度が異なる豆をブレンドしてコクのある仕上がりに。水のこだわり、焙煎のこだわりなど”おいしさ”への探求心は信頼になってお客さんの元へ届くはずです!
苦味が少し強いのですが、単体でも美味しく頂ける商品です!ミルクと合わせても美味しく頂けますね。